富山大学 経済学部 学部案内2026
6/16

t 専門分野専門分野専門分野~歴史と国際比較の視点を重視~~現代社会の課題を解き明かす~~経営を組織から考える~井坂 友紀 ゼミ?年桑 麻斗 高山ゼミでは、現代社会の課題を探ることを目的とし、「学生が自分たちで考え、決定し、実行する」をモットーに、社会調査のプロジェクトを進めます。調査テーマの設定から調査手法の選定、データ収集、分析、報告書作成までを一貫して行い、実践的な調査スキルの習得を目指します。社会調査には、な手法があります。これらを駆使し、社会における現象や問題の背景を探り、データに基づいた考察を行います。過去には「富山の食と愛着」「就職活動へのコロナ禍の影響」「キャッシュレス決済」など、多岐にわたるテーマを扱い、昨年度は「学校へ行か櫻田 貴道 ゼミ高山 龍太郎 ゼミ 経営組織論とは、「組織」を中心にして経営を考もいると思われますが、組織とは簡単にいえば目的もって活動している企業や大学、部活動などに必ずかの人も疑問点と討論点を挙げ、さらに議論を深げて議論するので、物事を多角的にとらえることにべることがこのゼミの良さだと思います。アンケート調査、インタビュー、参与観察など、様々?? 私の指導教員の専門分野は経済史です。私たちが暮らす社会のあり方の起源と経緯に焦点を当てる学問です。卒業研究はまだこれからですが、「歴史と国際比較を踏まえた考察を含める」ことを唯一の条件に、ゼミ生は時代や地域を問わず自身の関心のある研究課題に自由に取り組みます。 ?、?年次のゼミでは卒業研究に取り組む上での土台づくりを行います。重視されるのは実践的な学びの機会を通じて様々な経験を積み、自身の問題関心を定めていくことです。 昨年度の前期(第?、?ターム)は、富山市の企業と連携し、ダンボールをテーマとした防災イベントないこと」について研究しました。身近なテーマから社会全体に関わる問題まで、多角的な視点で調査を進めます。 ゼミでは、ディスカッションを重ね、役割を分担して研究を進めます。調査を通じて、論理的思考力やデータ分析力、発表スキルを養うことができるため、実践的な学びを深めたい人には最適です。また、ゼミの仲間と一つの成果を作り上げる達成感も得られます。社会学と社会調査に関心があり、人と関わることが好きで、主体的に取り組める人には特におすすめです。高山ゼミに所属して、社会の新たな側面を自らの手で見つけてみませんか?える研究分野です。組織と言われてピンとこない方を達成するための人々の活動です。組織は目的を含まれているものであり、経営組織論は、「組織」を鍵としてその経営を考える学問になります。したがって、これから社会に揉まれて生きていく私たちにとっては大変役立つ研究分野だと思います。 ゼミの活動は、まず毎回のゼミでの報告者をあらかじめ決めておき、その報告者の司会のもと議論を進めていきます。報告者は自身が作成したレジュメ?年横井 美月の企画と運営を行いました。活動の過程では、ダンボールの歴史や、海外の防災体制についての調査や発表も行いました。最終的に、イベントのブース企画として、「防災かるた」というオリジナルのコンテンツを作り上げ、多くの子供達に防災について楽しく学ぶ機会を提供することができました。 こうした地域連携活動を通じて、発想力やコミュニケーション能力を鍛えるとともに、自分の視野を広げることができました。この学びの経験を卒業研究に活かしていきたいと考えています。?年小笠原 琢真で報告をします。また、報告者だけではなく、そのほめていきます。皆があらかじめ疑問点と討論点をあつながり、議論も活性化するなかで多くの知識を学 このような取り組みから、報告や議論を通じて獲得されるコミュニケーション能力はもちろん、これから社会の担い手となるうえで欠かすことのできない経営について学ぶことは、とても貴重な経験になると思います。社会学経済史経営組織論ゼ ミ ナ ー ル紹 介I n t r o d u cS e m i n a ri o n

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る