電気エネルギーを利用したクロスカップリング反応の開発に成功 -化学生産プロセスのゼロ?エミッション化に期待-
ポイント
- 電気エネルギーと安価なニッケル触媒を組み合わせた新しい形式のクロスカップリング反応の開発に成功
- 医薬品骨格に頻出するβ位官能基化ピロール※1)をわずか1段階、完全な位置選択性で合成
- 毒性廃棄物やCO2排出を伴わないゼロ?エミッション化学生産プロセスの実現に貢献
概要
富山大学学術研究部理学系の岡本 一央 助教とゲッティンゲン大学のLutz Ackermann 教授らのグループは、ニッケル触媒を利用したC-H活性化反応により医薬品骨格に多く見られるβ位官能基化ピロールの新規合成法を開発しました。本成果は9月5日、ドイツ化学会が発行する国際学術誌Angewandte Chemie International Edition (インパクトファクター:16.9)にてオンライン公開されるとともに、特に重要性が高い論文としてHot Paperに選出されました。
用語解説
※1)ピロール
窒素を含んだヘテロ環化合物。医薬品や農薬の基本骨格として古くから利用されている。
研究内容の詳細
電気エネルギーを利用したクロスカップリング反応の開発に成功 -化学生産プロセスのゼロ?エミッション化に期待-[PDF, 230KB]
論文情報
論文名
Nickelaelectro-Catalyzed C–H Activation to β-Arylated Pyrroles via Multiple Dehydrogenation
著者
Kazuhiro Okamoto, Simon Lukas Hom?lle, Tristan von Münchow, Sven Erik Peters, Sven Trienes, Jo?o C.A. Oliveira, Lutz Ackermann
掲載誌
Angewandte Chemie International Edition
DOI
https://doi.org/10.1002/anie.202510233
お問い合わせ
富山大学学術研究部理学系
助教 岡本 一央
- E-mail: