TOPICS

2018年(平成30年)の大雪を振り返る(まとめ)

富山をはじめとする北陸地方は37年ぶり(25年ぶりという人もいますが)の大雪に見舞われました。
高速道路は一部通行止めになり、ローカル鉄道と航空便は運休と欠航が相次ぎ、福井の国道8号では一時1,500台もの車が立ち往生しました。そんな中で北陸新幹線だけは通常運行していたそうで、なんとも頼もしい限りです。

2月も下旬となり少しづつ春めいてきましたが、まだ気は抜けません。という意味では少々気が早いですが、もう大雪は降らないでという思いも込めまして、今年の大雪を振り返ってみたいと思います。
なお、写真は施設企画部と学務部の提供です。2月15日分のみ広報課で撮影しました。
また、積雪量等のデータは気象庁の過去の気象データ検索より取得しました。

1月12日

高岡キャンパス

背後の山は二上山

かろうじて人が歩ける程度に除雪された歩道の周辺は腿の高さまでの積雪

駐輪場もご覧のとおり

高岡キャンパス周辺

目盛りを読むと74cm程度。
この日の気象庁高岡伏木観測地点の1日降雪は48cm、最深積雪は87cm。
富山観測地点の1日降雪は24cm、最深積雪は60cm

1月13日

竞彩足球app下载

大学竞彩足球app下载センター試験の日。わくわクマも出勤
富山観測地点の最深積雪53cm

翌日にもある試験に備えて、今朝までに除雪しきれなかったところを職員が除雪

1月15日

竞彩足球app下载

第二食堂建築現場。積雪50cm。
この日の富山観測地点の最深積雪は42cm

2月8日

高岡キャンパス

目盛りは84cm程度。
この日の高岡伏木観測地点の最深積雪82cm。
2月6日には最深積雪96cmで今年の最深積雪を観測。
ちなみに富山観測地点の今年の最深積雪は2月13日の84cm

2月15日

竞彩足球app下载

大雪も一段落。構内には雪のかたまりがあちこちに